グーグル偽サイト誘導…「スミッシング」初摘発
2017年07月26日
グーグル偽サイト誘導...「スミッシング」初摘発 (読売新聞) - Yahoo!ニュース
グーグル偽サイト誘導...「スミッシング」初摘発
7/26(水) 11:41配信
ショート・メッセージ・サービス(SMS)で大手検索サイト「グーグル」の偽サイトに誘導する「スミッシング」の手口で現金を詐取したとして、警視庁は26日、男2人を電子計算機使用詐欺などの疑いで再逮捕したと発表した。
2人が昨春以降、不特定多数にSMS約30万件を送り、全国の約1000人から計約2000万円をだまし取ったとみている。スミッシングの摘発は全国で初めて。
逮捕されたのは東京都豊島区南長崎、会社役員佐藤真容疑者(35)と横浜市港北区新羽町、建築業山本直樹容疑者(52)の2人。今月になって別の電子計算機使用詐欺容疑で逮捕されていた。
同庁幹部によると、2人は昨年9月19日、グーグルを装い、岩手県の男性のスマートフォンに「ウイルス感染が確認されました。感染防止ソフトをお申し込みください」などのSMSを送信。記載したURLからグーグルの偽サイトに誘導し、ソフト購入のためと偽って入力させたクレジットカード情報を使って、1万9000円をだまし取るなどした疑い。
- iPhoneでも「セックストーション」被害
- Amazonマーケットプレイス詐欺が大量発生
- 高齢者相談の2位が「アダルト情報サイト」の理由
- 長澤まさみさんら不正ログイン被害...犯人の「超単純」な手口
- 巧妙化するLINE乗っ取り...設定や偽メールに注意
- ツイート
- シェアする
最終更新:7/26(水) 11:46
読売新聞